2020年1月13日号 NO.1961
●20年度建築用鋼材展望/足元の鋼材需要は伸び悩み
●推定鉄骨需要量は約35万6千㌧/国交省11月着工統計
●H形鋼は横ばいの8万2千円/12月物価調査会価格調査
●西日本の20年鉄骨需要/大型物件は秋以降に本格化
●新春・トップが語る20年わが社の方針 里 嘉郎、関谷 慶宣、木本 和彦、村上 信行、川畑 篤敬、今村 清志、田邉 孝治、田邊 寛隆、柴田 孝司、遠藤 善哉、得田 儀生、山本 卓司、滝田 憲、廣澤 浩一
●推定鉄骨需要量は約35万6千㌧/国交省11月着工統計
●H形鋼は横ばいの8万2千円/12月物価調査会価格調査
●西日本の20年鉄骨需要/大型物件は秋以降に本格化
●新春・トップが語る20年わが社の方針 里 嘉郎、関谷 慶宣、木本 和彦、村上 信行、川畑 篤敬、今村 清志、田邉 孝治、田邊 寛隆、柴田 孝司、遠藤 善哉、得田 儀生、山本 卓司、滝田 憲、廣澤 浩一
20年度建築用鋼材需要の展望
足元の鋼材需要は伸び悩み
20年度は停滞局面脱して復調へ
19年度の鉄骨造建築向け鋼材需要は停滞を余儀なくされているが、20年度から回復に転じ、以後4~5年間は底堅く推移すると見込まれる。今年度の鉄骨需要は昨年度までの力強さに乏しく、月を追って減速感が鮮明になってきた。大型再開発案件の端境期に加え、高力ボルトの調達難が影響して中小物件の工期遅延が散見されるなど物件規模を問わず鉄骨需要が減少、これを反映してヒモ付き、店売りの取引形態にかかわらず鋼材出荷量も伸び悩んでいる。来年度下期以降、東京五輪開催に合わせて工事を見合わせていた物件が相次いで本格始動してくれば鋼材需要も上向くが、それまでは現下のような冴えない局面が続きそうだ。
「溶接界新春賀詞交歓会」を挙行
新技術の研究、適用に注力
日本溶接協会
日本溶接協会(会長=粟飯原周二・東京大学教授)は7日、東京・港区の東京プリンスホテルで、﹁2020年溶接界新春賀詞交歓会﹂を開催、各県の溶接協会をはじめ会員、行政、有識者、溶接関連メーカーら約800人が参集した。
冒頭で粟飯原会長は﹁昨年は米中貿易摩擦などがあったが、溶接界は建築鉄骨を中心に活況であった。一方、課題は人材不足対策と技能の維持・伝承と考えている﹂と指摘し、多方面にわたる昨年の事業を紹介した。
(写真=会場のもよう)
冒頭で粟飯原会長は﹁昨年は米中貿易摩擦などがあったが、溶接界は建築鉄骨を中心に活況であった。一方、課題は人材不足対策と技能の維持・伝承と考えている﹂と指摘し、多方面にわたる昨年の事業を紹介した。
(写真=会場のもよう)
特別企画 西日本の2020年鉄骨需要
大型物件は秋以降に本格化
通年需要量は前年並みか
懸念材料は人手不足
西日本の2020年鉄骨需要はおおむね19年並みと予測される。需要は17年をピークに微減傾向が続いており、年内のいくつかの時期で「工場が空いている」と感じる状態に陥る可能性があろう。大型物件など著名物件は1年を通して需要はあるものの、盛り上がりは秋まで待たなければならない。中小物件については、昨年のハイテンションボルト(HTB)不足から新規物件数が減少したが、それも緩和傾向にあり、新規中小物件の増加にはこの緩和に伴う物件の発生がどこまで実現するかが鍵となる。懸念材料とすれば現場の人手不足と中堅ゼネコンの営業強化の動きで、これがどこまで影響するのか、注意を払う必要があろう。
地下鉄大通駅のストリートピアノにスタインウェイのフルコンが登場
竹原巌氏(タケハラHD会長)の呼びかけで実現
タケハラホールディングス(北海道札幌市東区)会長の竹原巌氏(竹原鉄工所会長)が代表を務める『さっぽろ街なかピアノ88』と札幌市交通局が主催する、『ストリートピアノinクリスマス』が昨年12月19日から25日の1週間、地下鉄大通駅構内で開催された。
会場には「さっぽろ芸術文化の館」で使用されていたグランドピアノが設置され、多くの道行く人が自由に演奏を楽しんだ。19日にはオープニングイベントでピアノ&チェロ演奏会(ピアノ・大平由美子氏、チェロ・石川祐支氏)、24日はクリスマスイベントとしてピアノ&ゴスペル(ヴォーカル・イノイタル氏)が開催された。
(写真=オープニングはピアノとチェロの演奏会(12月19日)
会場には「さっぽろ芸術文化の館」で使用されていたグランドピアノが設置され、多くの道行く人が自由に演奏を楽しんだ。19日にはオープニングイベントでピアノ&チェロ演奏会(ピアノ・大平由美子氏、チェロ・石川祐支氏)、24日はクリスマスイベントとしてピアノ&ゴスペル(ヴォーカル・イノイタル氏)が開催された。
(写真=オープニングはピアノとチェロの演奏会(12月19日)