鋼構造ジャーナル記事詳細

2010年1月18日号 NO.1440

●建築用鋼材の展望/10年度需要は若干増450万トン
●鉄建協、橋建協が新年賀詞交歓会を開催
●新社長/岡崎製作所(香川県)・岡崎巧氏
●新春インタビュー/10年わが社の方針/橋本 英二、弓場 勉、大田黒 文雄、公文 康進、山岸 一也、大堀 直人、小林 雅美、田邊 寛隆、太田 雅晴、百々 謙治郎、村田 稔、濱畑 松範、吉田 茂、高田 幸明、佐藤 憲夫
●丸杉会が賀詞交歓会と講演を聞く会/600名参集

使命と責任で活力ある業界に

関係団体が全国各地で賀詞交歓会

人材確保と技術開発に全力

 長引く経済不況の影響を受けて需要の大幅後退、適正価格や品質確保などが建築業界全体の大きな課題となっているが、優秀な人材確保、新たな技術開発などに向けて使命と責任で「苦境を克服し、活力のある業界にしよう」と今年も新たな決意のもと、全国各地で一斉に関係団体の賀詞交歓会が開かれた。
(写真=関係団体の賀詞交歓会が行われた。左=鉄骨建設業協会、右=日本橋梁建設協会)

建築用鋼材の総括と展望

10年度需要、若干増の450万トン
鍵を握る民間投資の動向

材料高へ、鉄骨単価適正化が急務

 自動車、造船、エネルギー関連などが底堅い動きを見せ、世界の鉄鋼需要は回復基調にある一方、日本は本格的な回復の波に乗ることができず、建築関連業界はバブル期以後では最低の需要水準にあえいでいる。リーマン・ショックから1年以上が経過した現在も鉄骨需要は前年比3~4割減で推移し、ファブリケーターにとって事態は深刻。09年度通期需要は400万トン前後と予測され、約1200万トンに達したバブル期のピークに比べて3分の1に縮減する見通しだ。10年度の需要動向は不透明感が強いものの、「今年度と同程度かやや上向く程度」(高炉筋)と見込まれる。一方、中国をはじめ世界の旺盛な鋼材需要を背景に、鉄鋼原材料の値上がりは不可避の形勢。鋼材価格は国内の需給環境にかかわらず原料高により再び上昇する公算が高い。これが需要回復の足かせとなることも懸念され、少ない仕事量の中で継続可能な鉄骨単価への是正が急がれる。

東京駅南北ドームの鉄骨を受注

鈴木鉄興(千葉) 3月までに465トン

 千葉県のHグレードファブ、鈴木鉄興(匝瑳市、鈴木正一郎社長)は、東京駅丸の内駅舎保存・修復工事の南北ドームの鉄骨製作を受注、このほどドームの8分の1に当たる部分の製作を完了、検査を終えた。
(写真=BHを絞りながら製作)

「IS耐震」4物件目を受注

鉄構技術展でのPRの成果

飯田製作所(東京)

 東京都のMグレードファブで、都内有数の耐震補強実績を誇る飯田製作所(飯田歳樹社長)の特許製品「IS耐震」が「小石川ビューパレー耐震改修工事」に採用された。昨年夏に開催された鉄構技術展への出展がきっかけとなり受注につながったという。IS耐震の施工実績は4物件目。

丸杉会が賀詞交歓と講演を聞く会

取引先関係者600名参集

「『進化』風を読み着実に一歩」をスローガンに

 中部地区の大手特約店、丸杉(杉山忠国社長)グループ6社と同社の取引先で組織する丸杉会は9日、岐阜市内の岐阜都ホテルで新年賀詞交歓と講演を聞く会を開催。同社は昨年6月に設立50周年を迎え、そのイベントとして50年の歩みをテーマとしたDVDも披露した。
(写真=600名が一層の発展を誓う)

▽サービスについてのお問い合わせ・お申し込みは、お電話またはフォームよりお願い致します▽

株式会社
鋼構造出版
ホームページからのお問い合わせはこちら