鋼構造ジャーナル記事詳細

2011年6月13日号 NO.1513

●学校施設の耐震補強工事/「発注の動き鈍い」の声も
●宮城県・安藤県議/「宮城だけで6百万トンの鉄需要」
●新社長/ガルバテックス(千葉県)・松田明氏
●「東日本大震災関連ニュース」
●大手ファブトップ(5)/駒井ハルテック/須賀安生社長
●大手ファブトップ(6)/日本橋梁・松田彰社長
●鉄構業界団体総会ニュース
●プレビーム振興会/創立40周年記念講演会を開催
●関東版
●北陸版
●新鉄構企業訪問/(有)鈴建ホーム(千葉県)

「ここが踏ん張りどころ」

東北鉄構連が総会・役員会

東日本大震災の支援策を報告

 東北鉄構工業連合会(会長=村山功・山形県鉄構工業組合理事長、ムラヤマ社長)は2日、仙台市のホテル白萩で通常総会および6月期定例役員会を開催した。全国鉄構工業協会から米森昭夫会長、加藤卓郎副会長、大森繁専務理事が来賓として出席した。
(写真=村山会長のあいさつで始まった総会)

学校施設の耐震補強工事

「発注の動き鈍い」の声も

潜在需要の増大に期待

 物件規模や地域性などから、地元の中小鉄骨ファブの関心が高い耐震補強工事――。とくに学校施設の耐震工事は5月連休明けから工場製作が本格化するが、今年は「例年よりも発注の動きが鈍い」として、短納期施工を警戒する声が多い。

安藤俊威・宮城県議会議員

「宮城だけで6百万トンの鉄需要」
――宮城県鉄構組合総会の講演から

東日本大震災

 宮城県鉄構工業協同組合の総会(5月25日開催)で、顧問の安藤俊威・宮城県議会議員が震災後の復興景気に関連して講演した。
 「現在、集積されているがれき1800万立法メートルからは200万トンの鉄スクラップが見込まれる。つまり、それだけの建物がなくなったということだ。被害家屋は約10万棟。その10万棟を再建していくと、鉄だけで600万トンの需要がある」と言う。
 この600万トンの鉄には鉄骨、鉄筋が含まれる。
(写真=「S造を増やす」と安藤議員)

大震災の被災4県に義援金

全構協 米森会長らが総会で目録渡す

 全国鉄構工業協会(米森昭夫会長)は、東日本大震災で被災した東北4県の組合員約50社に対して総額約3000万円の義援金(見舞金)を各県の総会などで手渡した。
(写真=青森県鉄工連であいさつする米森会長)

創立40周年記念講演会を開催

さらなる技術開発を推進

プレビーム振興会

 プレビーム振興会(会長=川田忠樹・川田工業相談役)は5月31日、東京・神田錦町の学士会館で総会を開き、11年度の技術講習会や現場見学会開催などの活動計画および予算を決めた。総会終了後、創立40周年記念行事の講演会を開催し、会員関係者、コンサルタントなど約120名が出席した。
(写真=ヨーロッパの合成桁の動向などを紹介)

▽サービスについてのお問い合わせ・お申し込みは、お電話またはフォームよりお願い致します▽

株式会社
鋼構造出版
ホームページからのお問い合わせはこちら