2025年2月号 VOL.38 NO.441
・[特集1] 鉄骨造建築の基礎
・[特集2] 再開発プロジェクト二〇二五 弐
・[gallery] 住友不動産六本木セントラルタワー
・[論文] 住友不動産六本木セントラルタワー
・[鉄のデザイン] 大阪避雷針工業神戸営業所
・Archi-Neering Design展2024『建築とエンジニアリングの融合』を再考する
加藤 詞史(早稲田大学)/小澤 雄樹(芝浦工業大学)/宮里 直也(日本大学)/斎藤 公男(A-Forum)
・[人HUMAN] 清水 隆さん
・鉄骨造建築の基礎、再開発プロジェクト、論文、鉄のデザイン
2月号は特集「鉄骨造建築の基礎」「再開発プロジェクト 弐」、論文などで構成。基礎特集は、廣瀬智治氏(鋼管杭・鋼矢板技術協会)が鋼管杭・鋼矢板技術協会の取り組みを論述し、メーカー各社が露出柱脚・基礎工法を紹介。再開発プロジェクトは設計・施工会社提供案件を含む計28プロジェクトを掲載。論文は、超厚板鋼板と二方向傾斜トラスで解決した超高層中間層免震建物「住友不動産六本木セントラルタワー」を掲載。鉄のデザインは、既存建物を減築しながらリニューアルした「大阪避雷針工業神戸営業所」の設計~鉄骨製作を紹介。
特集:鉄骨造建築の基礎
・鋼管杭・鋼矢板技術協会
――廣瀬 智治(一般社団法人 鋼管杭・鋼矢板技術協会)
・シアコッターハイベース工法/ベアリングダイアベース工法
――センクシア
・ベースパック柱脚工法
――岡部/旭化成建材
・NCベースP
――日本鋳造
・ISベース柱脚工法
――アイエスケー
・ジャストベース工法
――コトブキ技研工業
・アンカーボルトのずれと親子フィラーの対応
――構造工学研究所
・NSエコパイル®
――日鉄建材
特集:プロジェクト2025 Part.2
・プロジェクト2025 Part.2
・全国の建設プロジェクトの見方
・全国の建設プロジェクト
・[gallery] 住友不動産六本木セントラルタワー
●鉄のデザイン 連載 第47回
・大阪避雷針工業神戸営業所
――大阪避雷針工業神戸営業所
―――山﨑 篤史/大石 幸奈/村上 友規/許斐 健太郎(竹中工務店)/弘田 淵徳(キョーエイ)
・住友不動産六本木セントラルタワー
――超厚板鋼板と二方向傾斜トラスで解決した超高層中間層免震建物の構造設計と施工
――― 小板橋 裕一/黄 彬/早坂 聡紘(日建設計)/二見 賢仁/北澤 勇樹/杉澤 貴規(大成建設)
・Archi-Neering Design展2024『建築とエンジニアリングの融合』を再考する
――加藤 詞史(早稲田大学)/小澤 雄樹(芝浦工業大学)/宮里 直也(日本大学)/斎藤 公男(A-Forum)
―――協力:日本大学理工学部建築学科・空間構造デザイン研究室(鴛海 昂)
・構造デザインフォーラム2024(第29 回)
――小倉 史崇( 司会/竹中工務店)/斎藤 公男 (モデレーター/A-Forum)/鴛海 昂 (協力/日本大学)
●News
・清水建設 あと施工アンカーの設計・施工法を確立、初の強度指定取得
・日鉄エンジニアリング・野村不動産 木鋼ハイブリッド梁を協同開発し、2時間耐火認定取得
・熊谷組 木材を用いた鉄骨部材「ドレスウッド」で柱の1.5時間耐火認定
・日本インシュレーション 木鋼ハイブリッド構造向け耐火被覆材で2時間耐火認定
・トプコン 長時間作業にも対応した杭ナビ「LN-160」リリース
・日本ファシリティマネジメント協会 第19回 JFMA賞入賞者発表
●BIM News
・大和ハウス工業・米オートデスク BIMデータ活用のCO2排出量算定ツール開発
●Strutec Data
・2024年10月の都道府県別建築着工面積/2024年11月の建築着工面積
●Regular
・空間構造を巡って 〜コロナ後の未来へ〜
――IASS2023 IN オーストラリア・シンガポール建築視察
―――第11回 シンガポール その3
――――安藤 広隆(大成建設)/牛垣 希彩(マクライフ)/梅田 賢司(TRA・K)/岡本 敏治(神鋼鋼線工業)/菊地 淳一(太陽工業)/篠田悟(三菱地所設計)/宮里 直也(日本大学理工学部 教授)監修
・A∩C:建築とコンピューター
――〈第80回〉BIMと親和性の高いメタバースの建設業での援用事例
―――樋口 一希
・リレーエッセイ 建築と私 340
――「コミュニケーションの減少について最近思うこと」
―――貫井 慎也
・建設関連産業の未来のための技術評論
――第175回 AI活用考
―――藤盛 紀明
・真構造道場
――第114回 「木造製材柱圧縮型耐震シェルター」の巻
―――高橋 治
・人HUMAN 清水 隆さん(戸田建設 建築設計統轄部 構造設計部部長)
●表紙
住友不動産六本木セントラルタワー